無料ブログはココログ

« メンバーに良い成績を付ける - リーダーのベンチマーク - | トップページ | Androidタブレット ASUS ZenPad 3s 10(Z500M) - ケース、USB Type-C - »

Androidタブレット ASUS ZenPad 3s 10(Z500M) - 1st インプレッション -

ずっとiPhoneを使っていますので、何かと都合が良いのでiPad miniを使っていました。

便利に使っていたのですが、修理をしたものの、動画を長時間見ると再度壊れてしまいました。 Lightning コネクタの部品が半田だけで固定されているという 設計上の問題ではないかと思います。

ちょうどAndroidの最近のバージョンを知らないことが気になっていましたので、お勉強も兼ねて ASUS ZenPad 3s 10(Z500M)(公式サイト)を買いました。旧モデルなら安い機種もあったのですが、電子書籍に向いた解像度であることと新しいOSであることで選びました。Androidタブレットとしては高価格帯ですが、ちょうどiPad Air2対抗の価格と仕様になっています。

サイズは縦(長辺)が0.5mm大きいことと、ホームボタンとカメラレンズが突出している事を除くと、ほぼ同じか小さくなっています。実際に触ってみると思ったよりも小さく、結構軽く感じます。クリアケースを付けても521gでした。

Weight

そして、期待していた電子書籍を確認すると、画面が広くて読み易いほか、iPad mini 2の様に液晶がギラギラしていません。落ち着いた表示で見易く感じました。

iPadの方が良い点もありますが、一通りのことができて液晶も見易く、なんと言ってもNode-REDが使えるのは大きな長所だと思います。購入して1ヶ月、色々と人柱になりながらも環境が整ってきましたので、順にまとめていきたいと思います。

このエントリーをはてなブックマークに追加


« メンバーに良い成績を付ける - リーダーのベンチマーク - | トップページ | Androidタブレット ASUS ZenPad 3s 10(Z500M) - ケース、USB Type-C - »

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。