無料ブログはココログ

« Androidタブレット ASUS ZenPad 3s 10(Z500M) - ケース、USB Type-C - | トップページ | AAC & aptX 対応 Bluetooth イヤホン MDR-EX31BN - ZenPad 3s 10(Z500M) - »

HDMIアダプタ USB-RGB3/H - Androidタブレット ZenPad 3s 10(Z500M) -

ZenPad 3s 10(Z500M)を買いました。ZenPad 3s 10 はマイクロHDMIがありません。しかし、使い出すとプレゼンぐらいはしたいものです。調べてみました。

Miracast と相性問題

最近のAndroid端末には MiracastというWiFiの帯域でワイヤレス表示する機能があり、 ZenPad 3s 10 の設定->もっと見る->PlayToから使えます。 ネットで調べていると、シャープAQUOSと接続できたらしいです。

そこで、評価の高い Lengee WD01を買いました。ZenPhone で動いたそうなので、これなら行けるだろうと、、。しかし、メニューは出るものの接続できませんでした。

念のためWindows 10のキーボードPCとつないでみると、音は途切れるものの画像はきちんと表示されました。音の途切れは、PCが5Ghzをサポートしていないので帯域が足りなかったのでしょう。不良品ではなく、相性の問題だった様です。

このような相性がある事や帯域不足の可能性を考えて、ワイヤレスをあきらめる事にしました。

ディスプレイアダプタ USB-RGB3/H +USBアダプタでバッチリ

次に目をつけたのがDisplayLink社のチップを使ったアダプタです。中でもIOデータ機器のPC用アダプタは、保証が無いもののAndroidでも使えると書かれています。

DisplayLink社のチップは「ぼくらは「USB-RGB」を誤解していたかもしれない (1/4) - ITmedia PC USER」にある様に、単純なバス変換ではなく、ロスレス圧縮する事でボトルネックを無くしています。

DVI-I/アナログ対応などの機種もあるのですが、音声も利用できるのでHDMI専用のUSB-RGB3/Hを買いました。つないでみると、AMAZON ビデオ、abema TV、youtubeなどの動画を見る事ができました。もちろん音声もバッチリです。ただし、 著作権保護が無いのでTverや民放系サービスは動画を見る事ができません。

なお、接続にはUSBのメスからUSB-Cに変換するアダプタを使いました。

USB-RGB3/H の注意点

前述の著作権保護の仕組みが無いほか、気をつけたい点があります。

本体の液晶が3:2ですので、HDMIの16:9の画面の左右に黒い帯が表示されます。その中に16:9の動画を表示すると、本体と同じ様に上下に黒い帯が表示されます。つまり、上下左右に黒い額縁がつきます。TVでズームして見ると良いかもしれませんが、プレゼンで動画を使う時は気をつけたい所です。

また、アダプタは短めのタバコの箱並に大きいですし、ケーブルも無骨な太さです。 iPhone/iPad用のHDMIアダプタと違って、常に持ち歩くのは辛いです。

まとめ

長々と書きましたが、著作権保護が無いなどの問題はありますが、 USB-RGB3/HならHDMI出力ができました。

動画が表示できたので、次はイヤホンです。

このエントリーをはてなブックマークに追加


« Androidタブレット ASUS ZenPad 3s 10(Z500M) - ケース、USB Type-C - | トップページ | AAC & aptX 対応 Bluetooth イヤホン MDR-EX31BN - ZenPad 3s 10(Z500M) - »

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« Androidタブレット ASUS ZenPad 3s 10(Z500M) - ケース、USB Type-C - | トップページ | AAC & aptX 対応 Bluetooth イヤホン MDR-EX31BN - ZenPad 3s 10(Z500M) - »