無料ブログはココログ

« コールバック地獄よさようなら。Node-REDで非同期処理を使いこなせ! | トップページ | Androidタブレット ASUS ZenPad 3s 10(Z500M) - 1st インプレッション - »

メンバーに良い成績を付ける - リーダーのベンチマーク -

リーダーがメンバーに良い成績を付けることができたなら、仕事をしている証です。ゆるい評価を与えるのであれば簡単ですが、適切な評価ができないならリーダー失格です。

リーダーの仕事は、 プロジェクトに与えられたリソースで最大の成果を出す事です。メンバーそれぞれの能力や性格を見極めて、場を用意して、能力を活かし、不足している能力を育て、必要に応じて補ったりします。

そこにはリーダー自身のリソースも含まれますので、雑用に追いまくられてボトルネックになる事は許されませんし、(すでに得意な分野なら若い人より優先度は落ちますが)リーダー自身が成長する事も求められます。

そのような多くの努力すれば、プロジェクトは良い成果を出す事ができるでしょう。そして、メンバーに良い成績を付ける事ができます。

もし、メンバーに良い成績を付ける事ができないなら、やるべきことをやっているか、一度、振り返ってみると良いでしょう。そうなってしまったのではなく、そうしてしまったのです(リスクを考慮した段取りで成功に導く)。

リーダーの仕事は、リーダーが自分勝手に思い描くプロジェクトを実現する事ではありません。うまくいく場合もあるかも知れませんが、リーダーもメンバーもストレスの溜まる職場になるだけで、能力は発揮できないでしょう。

日本では誤解の多いサーバントリーダーシップですが、メンバーに良い成績を付けるというベンチマークを使えば、うまくいくのではないでしょうか?

このエントリーをはてなブックマークに追加

« コールバック地獄よさようなら。Node-REDで非同期処理を使いこなせ! | トップページ | Androidタブレット ASUS ZenPad 3s 10(Z500M) - 1st インプレッション - »

私のアジャイル」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« コールバック地獄よさようなら。Node-REDで非同期処理を使いこなせ! | トップページ | Androidタブレット ASUS ZenPad 3s 10(Z500M) - 1st インプレッション - »