セミオープンという選択肢!ヘッドホン PHILIPS Fidelio L2BO
高級ステレオで良い音をガンガン鳴らして楽しみたいものですが、そうもいかないのでヘッドホンの部屋聞きで楽しんでいます。
と言っても普段使いのカナル型のインナーイヤホンは、断線する可能性のある消耗品と考えて程々の品質で我慢しているためか、圧迫感を感じて長時間だと疲れるので、いわゆるヘッドホンを使っています。
以前使っていたヘッドホン
気楽に聞くのでオープンエアーが圧迫感が無くてベストでした。大体1万円ぐらいから良い音になり、2万円ぐらいになると個人的にほぼベストの音で聞けます。とはいえ、いつかは壊れたり、劣化するので、コストパフォーマンスから中間の1万5千円程度のaudio-technica ATH-AD700を使っていました。
このヘッドホンはいわゆるドンシャリではなく、スーッと抜ける感じで音が広がって、耳への当たりも優しくお気に入りでした。でも、リビングの家族の近くで仕事をしながら音楽を聴いている時は音漏れが大きくて不評でした。
装着時の負担が少なかったので、あきらめがつくほど長期間使っていました。しかし、あるとき、片側の音が出なくなりました。ユニットの中で断線した様です。
密閉型の試聴
そこで、新たなヘッドホンを探す事になったのですが、オープンエアー型はお気に入りだったもののもう少し音漏れの少ないものを探す事にしました。
量販店で色々と聞いてみました。密閉式の数万円のものはとんでもなく良い音がしましたが、安価なものは少しこもったようなは感じのものが多い様でした。
1万5千円程度の中ではオーディオテクニカ USBヘッドホン ATH-D900USBが程々に良かったです。メーカーに愛着もあったのですが、本来はPCと接続するためのヘッドホンなので、使わない機能が気になって今回は見送りました。
セミオープン型
自宅で色々と調べていると、セミオープン型が目に留まりました。名前は知っていたのですが、実物は聞いた事がありませんでした。
セミオープン型は商品が少なかったので順番に見ていると、PHILIPS Fidelio L2BOは音の解像度が高いと良い評価でした。前のヘッドホンがオープン型で抜ける感じが気に入っていましたので、興味がわきました。
悪い評価としては、低音が弱め、苦手な曲がある、との事でしたが、点数はさほど悪くなく、買う事にしました。
かなり良いヘッドホン
商品が届いたので開封すると、オス・オスのヘッドホンケーブルが長短2本ついていました。ヘッドホンにはイヤホンと同じ形状のジャックがついていて、外出時にはリモコン付きの短い方を使う様です。
装着感はATH-AD700に比べると強めですが、コンパクトなので周囲にぶつかる事が少ないです。最初はスピーカ部分を端まで伸ばしてしまって強い圧迫感を感じましたが、頭にあわせて短くすると程良い感じになりました。比較的頭が大きい方なので、よほど頭が大きい人でなければ大丈夫でしょう。
楽しみにしていた音はとても良くて満足です。解像度が高く、抜けるような感じです。いわゆるドンシャリの感じは無く、フラットに近いと思います。曲との相性はあまり感じません。ごくまれに低音が「トン」高音が「ジャリ」と感じる事がありましたが、すぐに慣れてあまり感じなくなりました。
良い音で音楽を聞きたかったので、とても良い買い物をしたと思っています。
おわりに
そもそも試聴にいく必要もなかったのかも知れませんが、色々と聞くと自分の好みの音がわかると思います。今回はその好みを基準として選んだので、自分にあった商品と出逢う事ができました。
このヘッドホンは音が良いだけではなく、ケーブルが取り外せるので断線の不安も少なく、長くつきあう事ができそうです。
おまけ:ケーブルレスでの利用
家の中でウロウロする時はL字コネクタとオス・オス変換コネクタを使ってBluetoothレシーバをつないでいます。
見た目はB級SFに出てきそうなデザインですが、ケーブルレスにできるので重宝しています。iPhoneを買い替えたら役立ちそうです(オス・オスのL型コネクタがあれば少しはマシかもしれません)。
« Redmineが得意なプロジェクト | トップページ | バタバタするのは、リスクマネージメント、オプション確保、連携の失敗 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- [Windows10]コア限定で古いソフトを動かす- Wave SplitterでLPのCD化 –(2021.05.05)
- イマドキのレコードプレーヤー SONY PS-LX310BT(2020.05.04)
- 答えだけを聞いて満足するな!(2018.06.03)
- SRA Advent Calendar 2016 に参加します(2016.11.20)
- セミオープンという選択肢!ヘッドホン PHILIPS Fidelio L2BO(2016.10.16)
「音楽」カテゴリの記事
- [Windows10]コア限定で古いソフトを動かす- Wave SplitterでLPのCD化 –(2021.05.05)
- セミオープンという選択肢!ヘッドホン PHILIPS Fidelio L2BO(2016.10.16)
- [#SNSD] 少女時代 「The 1st ASIA TOUR "Into the new world"」 (2DVD + フォトブック)(韓国盤)(2011.09.11)
- クリスマスにお勧めの曲(2010.11.25)
- [K-POP] 韓流音楽は原語がおすすめ(2010.11.12)
« Redmineが得意なプロジェクト | トップページ | バタバタするのは、リスクマネージメント、オプション確保、連携の失敗 »
コメント