[#UAS] Ultimate Agile Stories の寄稿5本を一挙公開!
Ultimate Agile Stories (UAS)は全5册からなるアジャイル同人誌です。
この本は、アジャイルのコミュニティの人達の熱い思いを綴った記事をまとめたものです。頒布による利益は、東北の震災の年から5年間寄付されてきました(まだ在庫があるので、寄付したぐらいの赤字だそうです)。
私もアジャイル関係のコミュニティに出入りしていましたし、日本XPユーザー会関西支部(XPJUG関西)でチケット駆動開発の分科会があったことなどから、全ての本に寄稿させていただきました。
これまで、次の本が出る度に1年前の寄稿を公開してきました。しかし昨年、とうとう最終号になってしまいましたので、これまでの寄稿をまとめて公開します。
UASには、アジャイル放談という飲みながらそれぞれの思いを熱く語り合った記事があります。そろそろ若い人に任せた方が良いのではないか、などと思いながら、なぜか全てに参加させていただきました。
この他にも有名な方々の記事がたくさん載っていますので、機会を見つけてぜひ購入してください(トップのリンク参照)。
UAS5の寄稿
<UAS5の紹介>
[#UAS] アジャイル開発とフィードバックそしてリスク - Ultimate Agile Stories Iteration 5 -
UAS4の寄稿
UAS3の寄稿
<UAS3の紹介>
[#Agile] 自己組織化あるいは自律的組織 #UAS3
UAS2の寄稿
<UAS2関連記事>
[#TiDD]ウォータースクラムフォールよりも五月雨WFの方が変化に強い!(かも)
UAS1の寄稿
« そりゃそやろ! - 「アジャイルがダメだと思う7つの理由」について議論して - | トップページ | Redmineが得意なプロジェクト »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- Visual IoT 開発ツール Node-RED が盛り上がってきた - 新刊2冊 -(2017.10.14)
- 決定をできるだけ遅らせる -「現場で役立つシステム設計の原則」深読み -(2017.10.07)
- [#UAS] Ultimate Agile Stories の寄稿5本を一挙公開!(2016.09.14)
- Jenkins、Chef、Redmine、Dockerで業務効率アップ 10倍速の開発・運用ツール(日経BPムック)(2015.05.17)
- [#Redmine #TiDD] 日経SYSTEMSにRedmineの紹介記事を寄稿しました(2014.10.13)
「私のアジャイル」カテゴリの記事
- One fact in one placeとチケット駆動開発 - Software Processes are Software, Too -(2021.12.21)
- マルチスレッド処理と進捗管理・配員・作業分割/割り当て- Software Processes are Software, Too -(2021.12.20)
- カプセル化と組織パターン - Software Processes are Software, Too -(2021.12.20)
- Greedy algorithmと2割8割の法則 - Software Processes are Software, Too -(2021.12.12)
- 「任せて、任せず」「魚を与えるのではなく"釣り"を教えよ」(2021.08.16)
「本」カテゴリの記事
- Visual IoT 開発ツール Node-RED が盛り上がってきた - 新刊2冊 -(2017.10.14)
- 決定をできるだけ遅らせる -「現場で役立つシステム設計の原則」深読み -(2017.10.07)
- [#UAS] Ultimate Agile Stories の寄稿5本を一挙公開!(2016.09.14)
- Jenkins、Chef、Redmine、Dockerで業務効率アップ 10倍速の開発・運用ツール(日経BPムック)(2015.05.17)
- ソフトウェアと制約と自由 - 「納品」をなくせばうまくいくを読んで -(2014.08.03)
「チケット駆動開発」カテゴリの記事
- One fact in one placeとチケット駆動開発 - Software Processes are Software, Too -(2021.12.21)
- マルチスレッド処理と進捗管理・配員・作業分割/割り当て- Software Processes are Software, Too -(2021.12.20)
- カプセル化と組織パターン - Software Processes are Software, Too -(2021.12.20)
- [#TiDD] ポケモンGOにチケット駆動開発のポイントを学ぶ(2018.05.01)
- [#TiDD] プロジェクトを成功させるチケット管理(2017.07.02)
« そりゃそやろ! - 「アジャイルがダメだと思う7つの理由」について議論して - | トップページ | Redmineが得意なプロジェクト »
コメント