Redmineが得意なプロジェクト
Redmineの機能を考えると、どのようなプロジェクトに向いているかがわかります。
プロダクトライン
Redmineのチケットは全てのプロジェクトで通番になっています。他のプロジェクトのチケットを容易に参照できますので、プロダクトラインの開発時の様に過去のプロジェクトの参照が必要な場合に有利です。
参考:『Redmine実践ガイド』に書き忘れた事 - 管理を容易にするチケット番号の一意性 -
System of Systems あるいは トップダウンに分解できる
Redmineのプロジェクトとチケットは、それぞれの親子関係を持つ事ができます。 System of Systems と呼ばれるような、複数のプロジェクトから構成されるシステムも小さな単位に分割して管理できます。
参考:[#TiDD] チケットによる情報の関連付け(チートシート)
多様なコミュニケーションが必要な大規模システム
Redmineには他のITSにもあるWikiのほか、フォーラムやニュースなどの情報共有の仕組みがあります。また、ガントチャートによる可視化やREST APIなどシステム連携機能もあります。大規模システムにも対応できる多様な機能が標準で用意されています。(大規模な開発が多いので参考にある様に「説明会を開くべし」と言う意見が多いのでしょうね)
参考:[#redmine] Remineを活かしたプロセス支援 - 失敗しないプロセス支援 - #rxtstudy
作者のJPL(Redmine.jpブログ)は、このような開発をしているのかも知れませんね。
ちなみに上記に当てはまらない、一度限りのプロジェクト、単独システムあるいは構成が変わり易いシステム、チケットで十分あるいは小規模な場合は、Redmineにこだわらなくて良いプロジェクトと言えるでしょう。
なお、Redmineの特徴を説明しましたが、ITSの導入には知見者あるいは導入意欲を持った人の存在が必要になります。また、過去の資産をどうするかということも、ITSを選択する際の重要なポイントの一つでしょう。
« [#UAS] Ultimate Agile Stories の寄稿5本を一挙公開! | トップページ | セミオープンという選択肢!ヘッドホン PHILIPS Fidelio L2BO »
「チケット駆動開発」カテゴリの記事
- One fact in one placeとチケット駆動開発 - Software Processes are Software, Too -(2021.12.21)
- マルチスレッド処理と進捗管理・配員・作業分割/割り当て- Software Processes are Software, Too -(2021.12.20)
- カプセル化と組織パターン - Software Processes are Software, Too -(2021.12.20)
- [#TiDD] ポケモンGOにチケット駆動開発のポイントを学ぶ(2018.05.01)
- [#TiDD] プロジェクトを成功させるチケット管理(2017.07.02)
「Redmine」カテゴリの記事
- [#TiDD] プロジェクトを成功させるチケット管理(2017.07.02)
- Redmineが得意なプロジェクト(2016.09.20)
- 『Redmine実践ガイド』に書き忘れた事 - 管理を容易にするチケット番号の一意性 -(2016.08.11)
- [#Node-RED] Node-REDでTwitterのDMからRedmineのチケットを作成する(2016.04.17)
- [#Node-RED] RedmineのREST API を呼ぶ(2016.04.17)
「trac」カテゴリの記事
- [#TiDD] プロジェクトを成功させるチケット管理(2017.07.02)
- Redmineが得意なプロジェクト(2016.09.20)
- Shibuya.trac 第10回勉強会 #shibutra(2011.02.21)
- [#TiDD]チケット管理システム大決戦 JIRA vs Redmine vs Trac - デブサミ2011 その3 - #itsjp #devsumi(2011.02.21)
- [Trac] csvでインポート、添付ファイルの一括ダウンロード、定番本(2010.10.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント