MacBook Air に3,180円で64GB増設 - 安いSDアダプタ発見! -
MacBook Air(MBA)の13インチは今にすれば若干重めですが、画面が広く、SSDなのでとても快適です。しかし、ディスクの空き容量が減ってくると急にご機嫌が悪くなります。
そこで、SDにあまり使わないデータを移して空きスペースを広げる事にしました。しかし、MBAのSDスロットは奥行きが浅く普通のアダプタでは飛び出してしまいます。
調べてみるとMBAのサイズに合わせたアダプタが700円台から3,000円位まで色々ある様です。安いものは全機種共通、高いものは機種専用で出っ張りが無い様です。
古い機種にお金をつぎ込むのももったいないので、安い中でも出っ張りに不満の少ないものを選びました(proの人は不満な様です)。2011年版 MacBook Airの写真を貼っておきます。
SDカードも色々あって、高速なものはすぐに壊れたり、偽物があったりするようです。速度が遅くても信頼性が高いと評価されている東芝製を検討しましたが、この春にロット不良があったとの書き込みをみつけました。そこで、偽物との不満が出ていないショップを探して買いました。
いまのところ不満はありません。ただ、念のためバックアップを取ってから消そうと思っていますので、導入効果はそれほど出ていませんw
ご注意:
ノートパソコンに出っ張ったカードを入れたままの移動は危険です。私もPCMCIAの通信カードを入れた状態で移動していた時に、肩にかけてきたカバンのバンドの金具が壊れてマザーボードを交換する事になりました。ノードパソコンのカードソケットの多くはマザーボードに直結していますので、カードに大きな力がかかると基盤のパターンごと奥に押し込む事になるからです。ですので移動時はカードが出ていない状態が一番安全です。今回のカードの出っ張りは1mm程度ですので、机の角にあてない限り大丈夫だと判断しました。カードを指した状態で移動される場合は、カードの出っ張りは危険である事を認識いただいた上、個人の責任で使ってください。
« SS2016に未来を見た - 生産性が高くなると手戻り工数が減る - | トップページ | WFかアジャイルではなく、将来のソフトウェア開発を考えてみた »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- [Windows10]コア限定で古いソフトを動かす- Wave SplitterでLPのCD化 –(2021.05.05)
- MacBook Air に3,180円で64GB増設 - 安いSDアダプタ発見! -(2016.06.18)
- 買って良かったキーボードPC(WP004)購入記(2016.04.02)
- Twitterはどこへ行くのか?(2015.04.13)
- 簡単すぎるネットワークカメラQwatch - TS-WLCAM -(2013.09.28)
« SS2016に未来を見た - 生産性が高くなると手戻り工数が減る - | トップページ | WFかアジャイルではなく、将来のソフトウェア開発を考えてみた »
コメント