無料ブログはココログ

« 考えろ、理解しろ、整理しろ | トップページ | [#Node-RED] Hello World!からNode-REDを知る »

買って良かったキーボードPC(WP004)購入記

色々と検討した結果、家族用にキーボードPC(TEKWIND WP004)を買いました。意外と悪くない、というか買って良かったです。

20160403_160225_2

検討内容

そもそも購入を検討したのは、自作PCがWindows XPで年賀状以外に使っていない状態だったのですが、家族からブラウザを使いたいとの要望があったからです。

普通に考えるとリプレスです。利用頻度が低いのに折角なら良いマシンが欲しい、でも予算がない、じゃあ中古でと検討しました。Core i5でメモリ16GBなら4万円強、気軽に買えない感じです。

しばらく様子を見ていたのですが、値段も下がらないし、思い切ることもできないので、追加を検討しました。

まずはCrome bookとしてネットブックを蘇らせることを検討しました。お金がかからないのは良いのですが、今あるディスプレイを活かすとスペースの関係で閉じないといけません。電源のON/OFFが面倒そうなのでやめました。

次に検討したのがスティックPCです。値段は色々ですが、2万円ぐらいでブラウズマシンには良さそうです。Windows 10も使ってみたかったので、かなり惹かれました。でも今のディスプレイの空きポートがRGBで変換が必要なのと、年賀状を印刷する際にキーボードの差し替え等が必要なので、思いとどまりました。

そこで、キーボードPCの登場です。キーボードPCなら値段は2万円前後で、電源操作も簡単。HDMIとRGBがついていて、OSはWindows 10。コンパクトなので、今あるキーボードをディスプレイの後ろに隠しておけば、スペースを有効に活用できます。

キーボードPC
スティックPC
ネットブック(s9e)
デスクトップPC
RGB

×
HDMI
×
キーボード

無線LAN

起動
OS
Windows 10 Windows 10
Chromium OS Windows 7?
価格
約2万円
約2万円 無料(再利用) 約4万円

使用感はなかなか快適です。エクスペリエンスインデックスは以下のような感じです。グラフィックス(デスクトップ)以外は良好です。

20160402_222846_3


キーボードはMacbook Airの13インチと比べると、サイズがほぼ同じ大きさで、ストロークが深く、ほんの少しぐらつきがある感じです。カチャカチャ音がしますが、タッチは嫌いじゃないです。

問題はキーボードの配列がいけてないことです。狭いところにタッチパッドまであるので、右シフト、右コントロールがなく、かなキーまで左側にあります。

英語キーの右シフトにあたる大きなキーがアンダースコアになっていて、何じゃこりゃな感じです。家族がブラウザを使う分には文章をガンガン入力しないので、まあ許容範囲です。

以上、キー配列に問題がありますが、全体としてはお買い得だったと思っています。

(おまけ)
このPCを勉強会のプレゼンに使えば話のネタになると思うのですが、誰かしませんか?(見たいだけで、私はしません。念のため)

このエントリーをはてなブックマークに追加


« 考えろ、理解しろ、整理しろ | トップページ | [#Node-RED] Hello World!からNode-REDを知る »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。