無料ブログはココログ

« マイクロサービスはコア資産 - Martin FowlerのMonolithFirstを読んで - | トップページ | 会社の愚痴と上司の視線1 - 上司の視線 - »

Redmineは帳票ワークフローシステム?

Redmine本やチケット駆動開発の本を共著させていただいた@akipiiさんと知り合って長いですが、未だにピュアな感性が魅力的な方です。古くはチケット駆動開発を@akipiiさんから聞いたとき、「説明がよく分からない。一層の事チケットはタスクカードと言うのならわかる」と苦情を言ったところ、たいそう気に入っていただいたようで「チケットはタスクカードのようなもの」がアジャイル型チケット駆動開発の説明になりました。

今回は「Redmineは色々なものに使えますけど、一体何なんでしょうね?」と問われて、苦し紛れに「帳票のワークフローシステムじゃないですか」というと、ブログに書いていただけました。

どちらも正直な気持ちで嘘は無いので、光栄な事です。ただ、帳票のワークフローシステムという考えは説明が必要だと思いますので、まとめておこうと思います。

ベースは障害票のワークフローシステム

Redmineがスプレッドシートと違うところは、データが正規化されているところです。スプレッドシートでは一覧の中に障害情報がまとまっているだけですが、Redmineではそれぞれのチケットが帳票として独立していて、一覧で参照したり、コメントを追記していく事ができます。

また、スプレッドシートでは誰でも状態を変更できますが、Redmineでは予め設定されたワークフローで許されたユーザだけが次のステータスに変更する事ができます。

また、Webだけでなくメールを使って参照や更新ができますので、遠隔地からも利用する事ができます。

プロジェクト管理ツールへ

ここまでは、昔から障害管理ツールでできた事です。これがtrac以降のITSとかプロジェクト管理ツールと呼ばれるツールでは、Wikiを内蔵しているほか、バージョン管理ツールと連携する事ができます。

Redmineのチケットは障害だけでなく仕様変更も管理できますので、バージョン管理ツールと連携する事で、障害管理、変更管理、構成管理、ができる様になります。この3つが連携する事でトレーサビリティが大きく向上します。

Redmineではさらに独自機能としてプロジェクト管理が容易な様に、ガントチャート、階層的なプロジェクトとチケット、REST API、LDAP認証、などの機能で柔軟に管理できます。

汎用的な帳票ワークフローシステムとしてみると

ここで、Redmineを汎用的な仕組みとしてみると、基礎となる帳票ワークフローシステムが大きく拡張されている事がわかります。もちろん、プロジェクト管理に有用な機能ですので限界はありますが、汎用的で柔軟な仕組みになっています。

最近はプロジェクト管理だけでなく、カスタマサポート、資産管理、創薬管理、などなど、プロジェクト管理に限らず、色々な業務に使われる様になりました。そんな様子から、Redmineに詳しい@akipiiさんの「Redmineは色々なものに使えますけど、一体何なんでしょうね?」という問いに繋がったのです。

業務システムにも使われているRuby on Rails上の、良くできた帳票ワークフローシステムですので、簡単なものから色々な業務に使ってみると良いと思います。

このエントリーをはてなブックマークに追加


« マイクロサービスはコア資産 - Martin FowlerのMonolithFirstを読んで - | トップページ | 会社の愚痴と上司の視線1 - 上司の視線 - »

Redmine」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。