軽量、自立、手帳型 iPhone 6 plus ケース(701円)購入記
auのクーポンと買い取りを利用して、iPhone 5からiPhone 6 plus(以下plus)に機種変更しました。
クーポンには何種類かある様ですがauからiPhone 5が発売された際の購入者に送られたファストクーポンだったので、64G->128Gの機種変更にも関わらず割賦の残額程度でした。買い取り金額はau WALLETのポイントになると聞いていたのですが、大手量販店だったからか現金で引いてくれました(ラッキー!)。
plusにしたのはiPhone 6でもGパンの前ポケットに入らないこと、スーツのスラックスの前ポケットならどちらでも入ることから、より見やすく、おじさんにやさしいplusにしました。
ケースの検討
スマホを買ってすぐに必要になるのがケースです。とりあえずはソフトケースで凌いで、自立できる手帳型のケースを探しました。
Amazonで探してみると、多くが3,000円前後するもののデザインが良いので、買いかけました。しかし、よく考えると
- ケースは消耗品
- 2年ほどで使わなくなるかも
- 自立できるものは少ない(最近は増えている様です)
- 手帳型は意外と重い(plus は172gなのに高級感のあるものは100gを超えるものが多い)
ということで、人柱のつもりで最も安いものを探しました。そして見つけたのがiPhone 6(5.5インチ) アイフォン6(5.5インチ)対応ケース ウェアラブル ファスナーケース ブラウン カード収納ポケット付き スマホケース PUレザー保護 手帳型ケース 横置きスタンド機能
というもの。本体599円、送料込みでも701円でした。
届くまで2週間
「在庫あり」なので、すぐに届くと思っていたのですが、2週間かかりました。社名にJPはついているものの、在庫・発送は中国の様です。
週末に購入するとすぐに発送済みになりました。しかし週明けになると、祝日なので2日ほど出荷が遅れる。いやならキャンセルして欲しい、とたぶん言いたいと思われる変な日本語のメールが来ました。
気になってAmazonの感想を見ると、発送が遅いだの、変な日本語のメールが来ただの、気になる内容が書かれていました。人柱としては興味深いので、そのまま購入することにしました。
2週間ほどたって日本郵便の不在連絡が入っていました。そんなに大きくないのにと思いながら再配達を申し込むと、小さいのに国際小包なのかハンコが必要なようです(102円なのにありがとうございました)。
滑りにくく良い感じ
さて実際につかってみると、クッション材が入っているようで指にフィットして良い感じです。電車の中でも、小指で下端を支え、親指で操作、残りの指で裏から支える、という感じで、電車が大きく揺れたりしなければ片手でも代替操作できます。
軽く2度タッチすれば、画面の上半分が下がって操作できますので、ニュースやtwitterを見ている分には、左手をあまり使いません。
横置きスタンド機能
横置きに自立させたると留め具が下になりますので、画面が隠れません。キーボーを上に置くと、スタイリッシュです。iOSの問題でスペースが余分に入ったりしますが、便利に使っています。
軽い
購入ページに主さが書かれていなかったのですが、計ってみるとplus込みで244.5gでした。ケースだけなら73グラム、軽い方だと思います。
おわりに
以前に買ったiPhone5のケースの様に、接着剤のはみ出しがありましたが、それ以外は気になるところもなく、便利に使っています。
届くまでは色々ありましたが、滑りにくく自立できますので多いに満足しています。柔らかい素材ですので、こすれに弱いかもしれませんが、安価ですので傷つけば買い直すつもりです。
« [#agileto2014] コーディネートは全体で - Agile Tour Osaka 2014「パタン特集」 - | トップページ | クリティカルチェーンの定義から小規模プロジェクトの難しさを考える »
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 祝 #TX2D お散歩はこのコンデジと! LUMIX DC-TX2 その2選択のポイント(2022.10.05)
- 祝 #TX2D お散歩はこのコンデジと! LUMIX DC-TX2 その1購入経緯(2022.10.01)
- [Windows10]コア限定で古いソフトを動かす- Wave SplitterでLPのCD化 –(2021.05.05)
- AAC & aptX 対応 Bluetooth イヤホン MDR-EX31BN - ZenPad 3s 10(Z500M) -(2017.01.30)
- HDMIアダプタ USB-RGB3/H - Androidタブレット ZenPad 3s 10(Z500M) -(2017.01.29)
« [#agileto2014] コーディネートは全体で - Agile Tour Osaka 2014「パタン特集」 - | トップページ | クリティカルチェーンの定義から小規模プロジェクトの難しさを考える »
コメント