決定のリスク
デシジョンメイキングといいますが、デシジョンにはリスクが伴います。
早く決めるリスク:
決定によってその後の作業が束縛されます
決定が遅れるリスク:
早く決めないとボトルネックになって作業が進まない
間違った決定のリスク:
知らない、詳しくない、やってみないとわからないことを、先に決めてしまうと、間違った決定で手戻りが発生します
対処方法
上記のリスクに対して、以下のような対処方法があります。
仮決め:検討を進めてから見直す
保留:決定を遅らせることで自由度を確保する
試行:一部を実施する。段階的に実施する
調査:文献にあたる、 早めに有識者に聞く
いつ、何を、どのように決めるかでリスクは大きく変わる事になります。プロジェクトやその周辺の全体像を踏まえた上で、デシジョンについて考えると、より良い対処ができるでしょう。
« [#TiDD] チケット駆動開発によるメトリクス収集のメリット【勉強会告知】 | トップページ | [#TiDD] チケット駆動開発とメトリクス #RxTstudy »
「ソフトウェア」カテゴリの記事
- One fact in one placeとチケット駆動開発 - Software Processes are Software, Too -(2021.12.21)
- マルチスレッド処理と進捗管理・配員・作業分割/割り当て- Software Processes are Software, Too -(2021.12.20)
- カプセル化と組織パターン - Software Processes are Software, Too -(2021.12.20)
- 論文研修会(導入編)- 論理的思考のすすめ -(2019.12.01)
- デブサミ関西でNode-REDとペンギンと勇気の話をしました #devsumiB(2018.10.28)
« [#TiDD] チケット駆動開発によるメトリクス収集のメリット【勉強会告知】 | トップページ | [#TiDD] チケット駆動開発とメトリクス #RxTstudy »
コメント