無料ブログはココログ

« 社内勉強会より社外の勉強会 | トップページ | [#TiDD] 時計を選ぶなら - チケットシステムがスプレッドシートより優れている点 - »

[#TiDD] アジャイルラジオでチケット駆動開発とスクラムを語りました #agileradio

先日のXP祭り関西2013LTをされていたミウラさんがディレクターをされているアジャイルラジオ

アジャイルラジオは、アジャイル開発を中心にソフトウェア開発のあれこれを、インターネット・ラジオ(Padcast)で流すという、斬新な活動です。XPJUG関西などアジャイル界隈では有名な、土屋さん、山根さん、西さん、東さんが2人ずつ担当されて、毎週水曜日に配信しています。

いざ出演

さて、以前ゲストで登場(初回2回目)した壁の魔術師の田口さんからのリクエストで、私、@sakaba37がアジャイルラジオに出演しました。

聞いている人は予想がつくと思いますが、2本録りです。初回の放送では自己紹介のほか、書籍「アジャイル開発とスクラム」の紹介、そしてチケット駆動開発を少し話して終わっています。

2回目の放送はチケット駆動開発の話が中心で田口さんの質問にも答えています。その流れで、書籍「SCRUM BOOT CAMP THE BOOK」のお話もしています。

裏話

元々は東・西さんコンビのゲストの依頼だったのですが、当日になって東さんの都合が付かず、西さんと2人でラジオをしました。折角なので(というか、しめしめと)オープニングコールもさせていただきました。

いつもと違うスタジオ(?)で、 いつもと違う機材。若干音が悪いですがおゆるしください。写真は収録語の西さん、後ろに見えるのは綿密な(?)打ち合わせ内容です。

Agileradio

普段の東・西さんでは、どちらかというと西さんが中心にお話をされ、東さんが柔らかく突っ込んだり、フォローしたりと言う感じの番組です。今回はその西さんが鼻をグスグスさせながら突っ込みに回られたので、その切れ味の鋭い事!言葉に詰まってしまい「ナンセンス!」という昭和な言葉を生まれて初めて使ってしまいました。

でもそんな感じが、なかなか面白い風合いを醸し出しています。見られていたら面白かったかもしれません。

ちなみに、番組中の音楽は侍塊’sの「Dear XP」でXP祭りなどのほか、海外のアジャイルイベントでも公演されています。

終わってみての感想

アジャイルラジオが始まってそろそろ半年です。ラジオを始めると聞いた時は、どうして今時ラジオなのかと思いましたが、アジャイルあり、TOCあり、なかにはメイドさんのお話まで出て来て、なかなか楽しめます。

いつも電車の中で聞いてるアジャイラジオに出させていただいて、とても喜んでいます。しかも、色々な方からコメントなどをいただけました。ラジオはなかなか面白いメディアだと思いました。@gaujin_jpさんのコメントを紹介しておきます。

ソフトウェア開発をしていると、ちょっとしたアイデアが商品の価値を高めたり、作業を大きく改善する事があります。アジャイルラジオはちょっとしたアイデアだったのかもしれませんが、大きな可能性を秘めていると思います。

もし、聞かれた事がなければ、ぜひ一度聞いてみてください(最近のiOSでは再表示で戻ってしまいますが、Podcastで聞くと快適です。iTunes shopやPodcast shopで「アジャイルラジオ」「阪井」などで検索してみてください)。


« 社内勉強会より社外の勉強会 | トップページ | [#TiDD] 時計を選ぶなら - チケットシステムがスプレッドシートより優れている点 - »

私のアジャイル」カテゴリの記事

チケット駆動開発」カテゴリの記事

コメント

この写真、今みました。(^^;;;)

ありがとうございました。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 社内勉強会より社外の勉強会 | トップページ | [#TiDD] 時計を選ぶなら - チケットシステムがスプレッドシートより優れている点 - »