iPod/iPhone用 FMラジオ付目覚ましスピーカー PSP-BQB
これまで自宅でiPhoneの音楽を聴くときはBOSE Companion2というPCsぴーかで聞いていました。これがPC用と思えないくらい低音が効いていて良い音が出るので、特に不満もなかったのですが他に流用したくなったのでPhone用のスピーカを探すことにしました。コストパフォーマンスで言うとBOSE Companion2しかないのですが、予算の問題と最近目覚まし時計が壊れたこともあって、目覚まし兼用の小型スピーカーを探しました。
たまたま近くの電気店でセール押していたので、いろいろ検討していたのですが、最近はかつてのように簡単に聞き比べができないのですね。スピーカーの切り替えスイッチはあるものの、音源がつながっていないのです。仕様だけを比較して買おうかとも思いましたが、安いスピーカで良い音が出ることの方が珍しいので、やはり視聴して買いたい
。そこで、店員さんに視聴できないか聞いてみると「どちらですか?」「オーディオプレーヤーはお持ちですか?」とか言われます。どうも客の音源をつなぎなおしながら視聴させる仕組みのようです。「色々聞きたいのですが」というと「それぞれ繋ぎなおすので面倒なんですよね」とスピーカ切り替えスイッチの配線が信用できないようなそぶり。「一応、客なんだけど」と思いつつ、まあ、5,000円ぐらいのものに「手間もかけられないよな」と思い直し、勝手につなげてよいか聞いてみました。
Win-Winの関係が成り立ったようで、すんなりOKとのこと。許可が出ればこっちのものです。接点が汚れないか気にしつつ、iPhoneを準につないでみました。BOSE の高級機が良い音なのはもちろんのこと、BOSE Companion2はやはりコストパフォーマンスが優れています。そして残念ですが、やっぱり安い機種は音に厚みがなくカサカサ言うような感じです。低音が出ないだけでなく、iPhoneそのままので十分とおもえるほど安っぽいバランスの悪い音でした。
そのような中で、低音は出ないもののそれなりにバランスよく聞こえたのが
プリンストンテクノロジー iPod/iPhone用 FMラジオ搭載 目覚まし機能付きスピーカー(ブラック) PSP-BQB
でした。実際に17インチのブラウン管テレビと比べるとAMラジオとFMラジオぐらいの差を感じました。スピーカーは小さいけれども割と音の良いラジカセのような感じと言えば良いでしょうか。
機能的には
スヌーズ機能付きの目覚まし
「ピッ、ピッ」ではなく「ボッ、ボッ」という感じの音、聞きなれませんが、目は覚めます。FMラジオやiPhone/iPad、外部入力も設定できます。 月~金だけ鳴らす設定が便利です。
FMラジオ
スキャンやプリセットできます。アンテナ線を束ねたまま使っていますが、良く入っています。
iPhone/iPad
騎手は各種サポートしています。コネクタのカバーがたくさんついていて、完全な蓋のほか新旧のiPhone/iPad用の形状に合わせたカバーがありますので、安定した取り付けが可能です。「Made for iPhone」の認定済みですので、接続時に注意を促すダイアログが出ることもありません(聞き比べた機種によっては接続するたびに注意が表示されるものがありました)。
外部入力
ステレオミニプラグというのでしょうか、イヤフォンと同じ形状のコネクタでライン入力できます。上述のように、DVDの音声を出力すると17インチのブラウン管TVよりも良い音で聴くことができました。
残念な点は、電源が抜けると設定が消えてしまうこと、ボタン(スイッチ)のつくりがあまりよくなく、カチカチいったり、ボタンごとに感触が異なるところです。
若干の難点があるものの、総合的には「4千円程度でこれだけ使えれば十分」と思っています。詳しくはメーカーページを見てください。
« [#TiDD] DevLOVE関西LT「チケット駆動開発によるプロジェクト改善の仕組み」 #devlove0917 | トップページ | Jenkinsの特長 - メトリクス収集サーバの視点から - »
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 祝 #TX2D お散歩はこのコンデジと! LUMIX DC-TX2 その2選択のポイント(2022.10.05)
- 祝 #TX2D お散歩はこのコンデジと! LUMIX DC-TX2 その1購入経緯(2022.10.01)
- [Windows10]コア限定で古いソフトを動かす- Wave SplitterでLPのCD化 –(2021.05.05)
- AAC & aptX 対応 Bluetooth イヤホン MDR-EX31BN - ZenPad 3s 10(Z500M) -(2017.01.30)
- HDMIアダプタ USB-RGB3/H - Androidタブレット ZenPad 3s 10(Z500M) -(2017.01.29)
« [#TiDD] DevLOVE関西LT「チケット駆動開発によるプロジェクト改善の仕組み」 #devlove0917 | トップページ | Jenkinsの特長 - メトリクス収集サーバの視点から - »
コメント