無料ブログはココログ

« [#TiDD] RedmineとTracの入力項目「バージョン」 | トップページ | Win-Winプロセス(ウォータフォール編)追記 »

[iPhone4] 980円の手帳型ケース

あるところにはあるもので、iPhone4用の980円の手帳型ケースを買いました。

Case980

買ったのは大阪梅田のラジオショック、ドスパラのビルにあるちょっとディープなレア物系のショップです。イヤホンの4P->3P変換ケーブルが180円、予備バッテリーが1000円、iPhone 3Gのチープなケースが3百円代であるお店です。

操作性

カードの入っているところを折り返すと、なんとか右手でも操作できます。しかし、液晶面を覆っている部分が分厚いので、境界部分の上のタイトルバーなど片手操作がしにくくなります。

品質

展示サンプルはちょっと縫製が攣(つ)れたような感じがあったのですが、購入品はそうでもなかったです。外観はOK!値段以上と言えます。

その反面、カード部分の仕上がりがイマイチです。写真の白いカードが見える部分にICカードとPIT-Mobileを入れています。そこは特に問題はなかったのですが、上のカード入れのところに問題がありました。写真のカードは購入したままでは入りませんでした。どうも接着剤が必要以上に塗られていたようで、カードが引っかかりました。「ものさし」を中に入れて、ゴシゴシやって接着剤のかたまりが取り、すこし皮を伸ばすようにすると、薄いカードなら入るようになりました。

総合評価

全体の質感は高く、ICカードが入るので、満足しています。接着剤の件も楽しみのうちでしょう。液晶面が隠れますので、保護シートが不要になり、見やすくなりました。反面、片手操作はやりにくくなりました。ICカードを入れる必要のない人は、同店で縦開きタイプも980円でしたので、そちらが良いかもしれません。

« [#TiDD] RedmineとTracの入力項目「バージョン」 | トップページ | Win-Winプロセス(ウォータフォール編)追記 »

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: [iPhone4] 980円の手帳型ケース:

« [#TiDD] RedmineとTracの入力項目「バージョン」 | トップページ | Win-Winプロセス(ウォータフォール編)追記 »