こんな人いませんか?
通勤していると、こんな人がいませんか?
1.追い越したら、速度を落とす。
後ろから追い越してきて前に出たとたんに、満足したのか速度を落とす人。うっとうしいですよね。
2.電車のドア付近で、流れに負けないように踏ん張る。
降りたいのに前の人が邪魔で出られない。よく見ると、他の降りたい人に押し出されようとしながらも、踏ん張って今の場所に踏みとどまろうとしている人。突き飛ばしたくなります。(先日は「お前、降りろや!」と怒鳴られている人がいました)
3.改札機の前で財布や切符を探す。
改札機の前までは急いでいたのに、急に財布を探し出す人。券売機の前でも見かけますね。せめて横によけてくれれば、邪魔にならないのですが、、、
これらは、職場のエンジニアに当てはまると思います。
1.計画的でない人
人目を気にしたり、自己満足から他の人と競り合うことはあっても、目的はそれだけです。チームで計画的な活動ができないので、うっとうしいだけです。
⇒ こういう人は、うまく目標を設定してあげると、活躍してくれるかもしれませんね。
2.マイペースな人
自分のやり方でしか作業できず、他のメンバーと協調作業ができない人。
⇒ 一人でだったらすごい成果を出すかもしれません。技術検証のためのプロトタイプや、横展開する際の雛形などをお願いすると良いのかもしれませんね。本当にマイペースなだけなら、仕様のしっかり固まったところをお願いするしかないかもしれません。
3.段取りの悪い人
マイルストーンに向けて一緒にがんばってきたはずが、次の工程では使い物にならない。必要なことはあらかじめ用意しておかなければなりません。
⇒ 早めに時間をとってトレーニングするか、別の作業をお願いするしかありません。
みなさんの周りの人はどうでしょう?もっと良い対処法があれば教えてください。
« Twitterはコンプライアンスツール - iPhone4の頭金問題から - | トップページ | [EMON] iPhone4入手までAndroid1.5 on S11HT »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- [Windows10]コア限定で古いソフトを動かす- Wave SplitterでLPのCD化 –(2021.05.05)
- イマドキのレコードプレーヤー SONY PS-LX310BT(2020.05.04)
- 答えだけを聞いて満足するな!(2018.06.03)
- SRA Advent Calendar 2016 に参加します(2016.11.20)
- セミオープンという選択肢!ヘッドホン PHILIPS Fidelio L2BO(2016.10.16)
「ソフトウェア」カテゴリの記事
- One fact in one placeとチケット駆動開発 - Software Processes are Software, Too -(2021.12.21)
- マルチスレッド処理と進捗管理・配員・作業分割/割り当て- Software Processes are Software, Too -(2021.12.20)
- カプセル化と組織パターン - Software Processes are Software, Too -(2021.12.20)
- 論文研修会(導入編)- 論理的思考のすすめ -(2019.12.01)
- デブサミ関西でNode-REDとペンギンと勇気の話をしました #devsumiB(2018.10.28)
「プログラミング」カテゴリの記事
- Greedy algorithmと2割8割の法則 - Software Processes are Software, Too -(2021.12.12)
- 論理的に考え伝える – SEA関西「開発現場で役立つ論文の書き方のお話」 -(2021.05.09)
- 論文研修会(導入編)- 論理的思考のすすめ -(2019.12.01)
- スクリプト言語入門 - シェル芸のすすめ - 第2回クラウド勉強会(2019.01.27)
- デブサミ関西でNode-REDとペンギンと勇気の話をしました #devsumiB(2018.10.28)
この記事へのコメントは終了しました。
« Twitterはコンプライアンスツール - iPhone4の頭金問題から - | トップページ | [EMON] iPhone4入手までAndroid1.5 on S11HT »
コメント