ビデオカード(グラボ)のファンが止まりました
娘のPCの調子が悪くなりました。CPUファンの音が静かになると電源が切れたりリセットされるというので、CPUファンを見たら埃だらけ、、、。うまく掃除できないので交換しました。
でも直りません。良く聞くと重い3D処理をするとおかしくなるとのこと。ではビデオドライバーかと思い、バージョンアップ、、、それでも直りません。
さらに良く聞くと、おかしいときにすぐに使うとおかしいままだけど、時間がたつと直るとのこと。それって熱暴走してるだけじゃん!
そこで、ビデオカード(グラボ)のファンを確認すると、弱々しく回っていて、時々止まっているようでした。さあ、困りました。
このビデオカードは、型落ちのRadeon HD-2660 Pro を5,000円ほどで買ったものです。同じ値段をかけても、速度アップすることはありません。対策を調べてみると、小型のケースファンを加工して取り付けた猛者はおられるようですが、そこまでする気力と時間がありません。
ヨドバシカメラに行くと、PCIカードの形をしたボード冷却用ファンや、フレキシブルパイプでファンの向きを自由に変えられるものなど、色々ありました。でも、2,000円近くするものがほとんどでした。5,000円のカードに2,000円のファンはないだろうと、別の日にあらためてドスパラに行きました。
めぼしいものはなかったのですが、きれいな8cmファンが500円を切る値段で売っていました。グラボを冷やすのだったら、結構強力でしかも静音!考えてみると、娘のPCはたまたまグラボのチップ面が下向きで、その下が空いていましたた。そこで、足をつけてグラボを冷やすことにしました。
まずは空いているスロットのカバーを空けて空気の入り口を作りました。その風を斜めにあてるべく、足をつけています。見ていただくとわかりますが、正月の祝い箸を切っただけのものです。
結果は良好!どんなに重い処理でもリセットすることがなくなりました。全て絶縁体ですのでショートの危険もありません。ただ場所が動くとまずいのでセロテープで止めてあります。あとは埃が気になるので、そのうちにPCIスロットに、フィルターをつけようと思っています。
« ひかりTVがハイビジョン録画可能に! - HD-CE1.0TU2を接続 - | トップページ | [TiDD] プログラマの敏感期 - モンテッソーリ教育からTiDDを考える - »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- [Windows10]コア限定で古いソフトを動かす- Wave SplitterでLPのCD化 –(2021.05.05)
- MacBook Air に3,180円で64GB増設 - 安いSDアダプタ発見! -(2016.06.18)
- 買って良かったキーボードPC(WP004)購入記(2016.04.02)
- Twitterはどこへ行くのか?(2015.04.13)
- 簡単すぎるネットワークカメラQwatch - TS-WLCAM -(2013.09.28)
« ひかりTVがハイビジョン録画可能に! - HD-CE1.0TU2を接続 - | トップページ | [TiDD] プログラマの敏感期 - モンテッソーリ教育からTiDDを考える - »
コメント