無料ブログはココログ

« PSPはレコーディングダイエット | トップページ | [TiDD] 見えるものは制御できる »

[TiDD] Redmine やるなぁ~

いまさらですが、Redmineを使い始めました。

最初はBitNamiを入れたのですが、英語表示が混じったり色々インストールするわりにいまいちなところがあって、かおるんダイアリーで見かけたRedmineLEの記事を参考にインストールしました。再起動も簡単で、なかなか良い感じです。仮想マシン(VM)を使った環境も色々あるようですが、Linux環境をVMで使うので必要最低限の環境を用意してくれる点が快適です。

Tracでチケット駆動開発をしたときは、WBSにない突発的な作業の管理だけに使ったのですが、Redmineだとガントチャートが表示できるので、全てをチケットにしたくなります。プロセス改善は文化を変える事だと言いますが、Redmineなら変えてくれるかもしれません。

ただ、ガントチャートがちょっと痒いんです。探してみると

Redmineのガントチャートに日付の表示を追加

と言う記事がありました。<>を<>にするのが少し面倒でしたが、なかなか良い感じで表示してくれるようになりました。これがPDFやPNGでも表示してくれると、スケジュール表を別管理しなくても良いかもしれません(誰かしませんか?)。

ちょっと不満なのはトラッカーを変更できない点ですね。仕組み的に仕方がないのでしょうけど、バグだと思ったら仕様で、要望として実現する場合などは、(1)新しいチケットを発行する、(2)カスタムフィールドを用いる、といった工夫が必要なのでしょうね。

自宅環境なので、以下を参考に@niftyでメール送信をしています(インストール時は認証が必要なサーバ設定はできませんでした)。

メール通知が行われない

あとは日本語ヘルプを設定して、今日の作業は終えて使い始めることにしました。

ヘルプを日本語化したい

« PSPはレコーディングダイエット | トップページ | [TiDD] 見えるものは制御できる »

私のアジャイル」カテゴリの記事

ソフトウェア」カテゴリの記事

プログラミング」カテゴリの記事

チケット駆動開発」カテゴリの記事

Redmine」カテゴリの記事

コメント

チケットの右上にある「移動」リンクを押せば、トラッカー変更やチケットのプロジェクト間移動ができるようになります。

Redmine.JP | チケットのトラッカーを変更したい
http://redmine.jp/faq/issue/change_tracker/

お久しぶりです.
今某ITSpiralのお仕事で,学生にTiDDをやらせてます.環境はTrac+SVNなんですが,ガントチャートは一応プラグインを入れれば対応はできました.教育という観点からは,学生グループ間の進捗ずれや差分が分かるので,指導に大いに役立ってます.
ただ,Tracはまだまだ使いにくいところが多々あるのでRedmineは気になってます.
超個人的には,RedmineがRESTでのチケット登録/取得等に対応してくれたら乗り換えたいなぁみたいな感じです(チケット登録インタフェースを別で作ろうかと考え中なので).

またRedmineの感想など書いていただければ幸いです.

>あきぴーさん
FAQだったんですね。
よく失敗するので、助かりました。

>IGAKIさん
TiDDができるなんて、幸せな学生さんですね。
GNATSならメールが基本なので、色々できますが、
いまさら感がありますね。
Redmineは色々書くと思うので、また覗いてください。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: [TiDD] Redmine やるなぁ~:

« PSPはレコーディングダイエット | トップページ | [TiDD] 見えるものは制御できる »