PSPはレコーディングダイエット
先日、SEA関西の勉強会でのあきぴーさんhttp://forza.cocolog-nifty.com/blog/が言われました。
「PSPはレコーディングダイエットに似ている」
これは、すごく的を射ていると思いました。
レコーディングダイエットは「記録するだけで効果が出る」という表現がされますが、どのような食事を摂ったかだけでなく、そのカロリーも記録します。カロリー過多はダイエットの敵ですので、その問題を見える化することで、食生活を改善していく方法です。
PSPも同じだと思います。単にソフトウェアのメトリクス(尺度)を記録するだけでなく、あらかじめ教育とトレーニングを受けた後に記録するので、問題点を見える化でき、改善できます。
理論が正しいのであれば、それをきちんと実践すればよい、あとはいかに見える化するかなのですね。
« [TiDD] 計画できないことの管理と計画できることの管理 | トップページ | [TiDD] Redmine やるなぁ~ »
「ソフトウェア」カテゴリの記事
- One fact in one placeとチケット駆動開発 - Software Processes are Software, Too -(2021.12.21)
- マルチスレッド処理と進捗管理・配員・作業分割/割り当て- Software Processes are Software, Too -(2021.12.20)
- カプセル化と組織パターン - Software Processes are Software, Too -(2021.12.20)
- 論文研修会(導入編)- 論理的思考のすすめ -(2019.12.01)
- デブサミ関西でNode-REDとペンギンと勇気の話をしました #devsumiB(2018.10.28)
「プログラミング」カテゴリの記事
- Greedy algorithmと2割8割の法則 - Software Processes are Software, Too -(2021.12.12)
- 論理的に考え伝える – SEA関西「開発現場で役立つ論文の書き方のお話」 -(2021.05.09)
- 論文研修会(導入編)- 論理的思考のすすめ -(2019.12.01)
- スクリプト言語入門 - シェル芸のすすめ - 第2回クラウド勉強会(2019.01.27)
- デブサミ関西でNode-REDとペンギンと勇気の話をしました #devsumiB(2018.10.28)
この記事へのコメントは終了しました。
« [TiDD] 計画できないことの管理と計画できることの管理 | トップページ | [TiDD] Redmine やるなぁ~ »
コメント