古いThinkpadの青画面
自宅では調子よく動いていたThinkpad X40を職場に持っていくと青画面が出てリブートを繰り返しました。以前はLANや電源を疑っていました。ふと思いついてメモリーを追加した後は結構安定して動いていました。
しかし、週末に持ち帰って自宅の無線LANを使ってから、会社に持っていくとまた青画面が出ました。結局、BIOSで無線LANを切って安定しましたが、これって何なのでしょうね。
インターネットを検索すると、同じような例がありました。
無線ONでブルースクリーン。
http://blog.goo.ne.jp/pc_sugi/e/36880dc0fb18227a824d0664106c441a
『青画面フリーズの対処法。』のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200311800/SortID=3741397/
取りあえず無線LANを止めて、CPU省電力動作を「オート」から「しない」にしています。
« ソフトウェアタグ:ソフトウェアとレーサびりティの実現を目指した規格 | トップページ | TiDD:チケット駆動開発 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- [Windows10]コア限定で古いソフトを動かす- Wave SplitterでLPのCD化 –(2021.05.05)
- MacBook Air に3,180円で64GB増設 - 安いSDアダプタ発見! -(2016.06.18)
- 買って良かったキーボードPC(WP004)購入記(2016.04.02)
- Twitterはどこへ行くのか?(2015.04.13)
- 簡単すぎるネットワークカメラQwatch - TS-WLCAM -(2013.09.28)
« ソフトウェアタグ:ソフトウェアとレーサびりティの実現を目指した規格 | トップページ | TiDD:チケット駆動開発 »
コメント