無料ブログはココログ

« 不具合摘出工数 - SEA関西プロセス分科会 - | トップページ | 不況時のプロセス改善 - 脱ノルマ - »

Ideapad S9e で Windows 7 のチェック

Win7top
知り合いがDell mini9にWindows 7を入れたそうで、S9eでもWindows 7が動くのか、ちょっと気になっていました。すると、Windows 7が動作するかをチェックしてくれる
Windows 7 Upgrade Advisor Betaなるものが出たとの記事(リンク先はINTERNET Watch)を発見。私のS9eで動かしてみました。

バックアップしろとか動かないプログラムがあるとかは言われますが、システムもデバイスも問題なシでした。

Win7systemreq

システムはメモリーも2GBに増設しており、最低限の1GBをクリアしていました。

デバイスは以下のものが確認されました(複数続くときはx2などで表しています)。

Realtek High Definition Audio
Broadcom NetLink (TM) Fast Ethernet
Broadcom 802.11g ネットワーク アダプタ
Mobile Intel(R) 945 Express Chipset Family (x2)
Intel(R) 82801GBM/GHM (ICH7-M Family) Serial ATA Storage Controller
Intel(R) 82801G (ICH7 Family) USB Universal Host Controller (x4)
Intel(R) 82801G (ICH7 Family) USB2 Enhanced Host Controller
Intel(R) 82801G (ICH7 Family) Ultra ATA Storage Controllers
USB ルート ハブ(x2)
USB 複合デバイス
Broadcom 2046 Bluetooth 2.1 USB Dongle
Realtek Card Reader(0158)

Win7programs

プログラムでは、EMONSTER用に導入したActive Syncがだめで、他はアップデートしろとのこと。Windows 7とWindows Mobileの接続が気になるところです。

外部接続機器も繋げてチェックしたほうが良かったのでしょうけど、まあ、何とかなりそうなのでひとまず安心しました。

さて、S9eのその後ですが、最近はファンの音が気になる時があります。常時動いてくれればなれるのですが、状態によっては2-3秒ごとにファンがON/OFFするときがあって、静かに作業しているときは、妙に気になります。

BIOSアップデートで改善されたとの書き込みもあるのですが、今は公開されておらず、しばらく我慢するしかないようです。orz

« 不具合摘出工数 - SEA関西プロセス分科会 - | トップページ | 不況時のプロセス改善 - 脱ノルマ - »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Ideapad S9e で Windows 7 のチェック:

« 不具合摘出工数 - SEA関西プロセス分科会 - | トップページ | 不況時のプロセス改善 - 脱ノルマ - »