無料ブログはココログ

« [EMON]いつの間にかS11HTのバッテリーが | トップページ | サーバーは大丈夫か? »

ET-WESTの発表内容

パネルで発表したポジションです。コメントがいただける嬉しいです。

-------------------
アジャイルと規律のバランス派

(1)アジャイル開発について

  • 組み込みはもともとアジャイル的な開発が多い
  • アジャイル向きの問題があるなら部分的(プラクティス*1、工程*2、モジュール*2)に導入すべき
  • 環境・仕様の安定度、品質の確保、支援ツールがポイント

*1川端,阪井,小林,効果的なXPの導入を目的としたプラクティス間の相互作用の分析, SS2004.

*2バリー・ベームほか、"アジャイルと規律 ~ソフトウエア開発を成功させる2つの鍵のバランス~", 日経BP, 2004.

(2)開発ポリシー

  • 現物主義とすり合わせ(コード中心、プロトタイプ、実機)
  • 可変要素の切り出しと繰り返し開発
  • 品質の確保(第三者検証、ピアレビュー)

(3)課題

  • 部分的な導入ノウハウの蓄積
  • リファクタリングの勇気と環境が欲しい
  • 各種メトリクスの収集など管理をしやすくする工夫(EPM?)

*EPMツール:http://sec.ipa.go.jp/tool/epm.php

« [EMON]いつの間にかS11HTのバッテリーが | トップページ | サーバーは大丈夫か? »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

私のアジャイル」カテゴリの記事

ソフトウェア」カテゴリの記事

コメント

先日はお世話になりました。
一緒にパネルに参加させて頂きました者です。

アップ頂いた論文、見たかったんです。後ほどじっくり読ませて頂きます。

またどこかでお会いする機会がありましたら、その時は宜しくお願い致します。
m(_ _)m

コメントありがとうございます。
こちらこそありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ET-WESTの発表内容:

« [EMON]いつの間にかS11HTのバッテリーが | トップページ | サーバーは大丈夫か? »