日経ソフトウェアでSmalltalk
今、売っている日経ソフトウェア2007年1月号は、「フリー言語で真のプログラミングを学ぶ」という特集です。この本にはRubyやTurbo Delphiなどのフリーウェア言語の入ったCDがついています。
この中で注目すべきはSmalltalkが入っていることです。青木淳さんのSmalltalk道場で使われる3DライブラリJunの入ったイメージです。私はRuby使いになってしまいましたが、ついつい買ってしまいました。めったにない機会ですので、買っておかれてはいかがでしょうか?
といいつつも、Turbo Delphiもつかって見たいような気が、、、、、、
« W-ZERO3[es]MZ3のソースが公開されました | トップページ | ホットカーペットに注意 »
「ソフトウェア」カテゴリの記事
- One fact in one placeとチケット駆動開発 - Software Processes are Software, Too -(2021.12.21)
- マルチスレッド処理と進捗管理・配員・作業分割/割り当て- Software Processes are Software, Too -(2021.12.20)
- カプセル化と組織パターン - Software Processes are Software, Too -(2021.12.20)
- 論文研修会(導入編)- 論理的思考のすすめ -(2019.12.01)
- デブサミ関西でNode-REDとペンギンと勇気の話をしました #devsumiB(2018.10.28)
「プログラミング」カテゴリの記事
- Greedy algorithmと2割8割の法則 - Software Processes are Software, Too -(2021.12.12)
- 論理的に考え伝える – SEA関西「開発現場で役立つ論文の書き方のお話」 -(2021.05.09)
- 論文研修会(導入編)- 論理的思考のすすめ -(2019.12.01)
- スクリプト言語入門 - シェル芸のすすめ - 第2回クラウド勉強会(2019.01.27)
- デブサミ関西でNode-REDとペンギンと勇気の話をしました #devsumiB(2018.10.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント