Firefox 2.0とfoxyproxy
バージョンアップで動かなくなった時はこちらの記事を見てください。
Firefox 2.0がリリースされました。もじら瓦版の動作確認リストには、foxyproxyは出ていませんでしたが、気にせずにインストールしてみました。起動すると対応版が表示されたので、それを入れて動かしました。IE Tabも同じように使っていますが、今のところ問題ありません。
Firefox 2.0は、動作が軽くなったような気がします。大きく変わったのはタブの表示周りです。これまではタブが増えると、どんどんタブの幅が狭くなりましたが、ある程度の幅になると、横にずれるようになりました。左右の端にずらすボタンと、右端に一覧のボタンができました。
あと、タブを閉じるボタン(閉ボタン)が右端から、各タブの右に移動しました。直感的になったので、わかりやすいですね。見ていないタブには、閉ボタンは現れないので、タブに表示される文字数はかわりません。
たくさんタブを表示しているときに右からまとめて閉じる場合は、同じところに閉ボタンが来るので簡単に閉じられますが、途中のタブやタブが4つぐらいだと、マウスの移動が必要なのでちょっと面倒です。
不満なのは、タブが暗くなった点です。個人的には、前のほうが好みです。まあ、全体的には悪くない印象です。また、今のところこれといった問題はありません。
foxyproxyは、プロキシー設定用の拡張機能です。プロキシーサーバーとURLのパターン(正規表現が使えます)の対応を設定しておくと、ブラウズするページに必要なプロキシーサーバが自動的に設定されます。非常に便利な拡張機能なので、使われていない方は、ぜひお試しあれ!
« コミュニケーションと田舎暮らし | トップページ | W-ZERO3[es]MZ3のソースが公開されました »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- [Windows10]コア限定で古いソフトを動かす- Wave SplitterでLPのCD化 –(2021.05.05)
- MacBook Air に3,180円で64GB増設 - 安いSDアダプタ発見! -(2016.06.18)
- 買って良かったキーボードPC(WP004)購入記(2016.04.02)
- Twitterはどこへ行くのか?(2015.04.13)
- 簡単すぎるネットワークカメラQwatch - TS-WLCAM -(2013.09.28)
「ソフトウェア」カテゴリの記事
- One fact in one placeとチケット駆動開発 - Software Processes are Software, Too -(2021.12.21)
- マルチスレッド処理と進捗管理・配員・作業分割/割り当て- Software Processes are Software, Too -(2021.12.20)
- カプセル化と組織パターン - Software Processes are Software, Too -(2021.12.20)
- 論文研修会(導入編)- 論理的思考のすすめ -(2019.12.01)
- デブサミ関西でNode-REDとペンギンと勇気の話をしました #devsumiB(2018.10.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント