XP祭り関西申し込み受付開始せまる
いよいよ、8月28日からXP祭り関西2006 in ワッハ上方(中央をクリックしてください)の申し込み受付が開始されます。本体の講演はもちろんのこと、懇親会も楽しめます。ぜひご参加ください。
ちなみに、プログラムは以下のようになっています。
時間 | スピーカー | タイトル |
10:30 -11:15 |
日本XPユーザグループ 代表 倉貫義人氏 |
事例に学ぶXP開発のキホン |
11:15 -12:00 |
国際ファシリテーション協会 理事 本間直人氏 |
笑いと喜びある未来のために ~人と組織の活性化のコミュニケーション |
12:00 -12:50 |
昼休憩 | |
12:50 -13:20 |
XPJUG関西支部 組込TDD分科会 |
組込みでもTDD! ~C言語における LegoMindstorms テスト駆動開発実践~ |
13:20 -13:50 |
XPJUG関西支部 ビジネスモデリング分科会 |
経営戦略と情報システムをつなぐモデリング |
13:50 -14:30 |
(株)ネットワーク応用通信研究所 まつもとゆきひろ氏 |
The State of the Dominion (仮) |
14:30 -14:40 |
休憩 | |
14:40 -15:10 |
牛尾剛氏・川端光義氏 | XP(ペアプログラミング)開発ライブ |
15:10 -16:00 |
株式会社チェンジビジョン代表取締役社長 株式会社永和システムマネジメント副社長 オブジェクト倶楽部 主宰 平鍋健児氏 |
現場力を高める見える化手法プロジェクトファシリテーション ~モチベーションアップのツールと場づくり~ |
詳しくは、トップページの中央をクリックしてください。
« W-ZERO3[es] - ひと工夫 - | トップページ | W-ZERO3[es]でmixiブラウズ »
「ソフトウェア」カテゴリの記事
- One fact in one placeとチケット駆動開発 - Software Processes are Software, Too -(2021.12.21)
- マルチスレッド処理と進捗管理・配員・作業分割/割り当て- Software Processes are Software, Too -(2021.12.20)
- カプセル化と組織パターン - Software Processes are Software, Too -(2021.12.20)
- 論文研修会(導入編)- 論理的思考のすすめ -(2019.12.01)
- デブサミ関西でNode-REDとペンギンと勇気の話をしました #devsumiB(2018.10.28)
「プログラミング」カテゴリの記事
- Greedy algorithmと2割8割の法則 - Software Processes are Software, Too -(2021.12.12)
- 論理的に考え伝える – SEA関西「開発現場で役立つ論文の書き方のお話」 -(2021.05.09)
- 論文研修会(導入編)- 論理的思考のすすめ -(2019.12.01)
- スクリプト言語入門 - シェル芸のすすめ - 第2回クラウド勉強会(2019.01.27)
- デブサミ関西でNode-REDとペンギンと勇気の話をしました #devsumiB(2018.10.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント