W-ZERO3[es] - AV編 -
W-ZERO3[es]に標準で載っているメディアプレーヤはWMAとWMVのみ再生可能ということで、ひとまず、TCPMP(メディアプレ-ヤ:リンク先はshino-blog)を入れました。音楽もビデオも様々な形式が再生できるほか、音量調節に難のあるシステムボリュームと2重になったボリュームが便利です(システムボリュームだけだと音が大きすぎです)。
AUDIO
W32SAと相性の良かったKOSS The Plug(ドスパラで1,980円だったはず)でMP3を聞くと、ヘボへぼな音です(AACだとちょっとまし)。ドンシャリでなく、素直で疲れない音と上品な低音気に入っていたのですが、どうもだめです。Webを探すと、高音域が出ていないとのこと、やっぱりと言う感じです。
仕方がないので、手持ちのイヤフォンをつないで見ると、あまり好きでなかったaudio-technica ATH-C602が、そこそこ良い感じでした。しばらくこれで使ってみます。
この感じだと、PHILIPS SBC-HE580も良いかもしれません(手持ちのものは断線しているので確認できません。音は良いのですが、耳から外れるのがちょっと)
あと、SONY MDR-EX51LPも悪くはないのですが、これで聞くと喉が渇くような感じがして、どうもいけません。
ビデオ
TCPMPの設定を以下のようにしています。
- オプション->ビデオ->インテルXScale
- オプション->各種設定->詳細設定->XScale->ハードウェアズームを使用する
適当なものを再生してみると、以下の二つは問題ありませんでした。
- WMV 640x272 MPEG-4 DivX/XviD 25flame Audio/Video:128(MP3)/89kbps
- WMV 320x240 WMV9 Audio/Video:48/829kbps
下のものは動画になりませんでした。速度を50%にすると再生できたので、能力の限界を超えていたようです。
- WMV 640x480 MPEG-4 FFmpeg MSMPEG2 25flame Audio/Video:64(MP3)/231kbps
実は、ちょっとトレッキーな私はスターレックを見ようと、1GBのminiSD(2,880円)を買ってきたのですが、VLCがうまく動きません。設定しようとすると終了してしまいます。情報があれば教えてください。
« オタロード・メイ通り | トップページ | 「ハッピ」か「Tシャツ」か - XP祭り関西2006 - »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- [Windows10]コア限定で古いソフトを動かす- Wave SplitterでLPのCD化 –(2021.05.05)
- MacBook Air に3,180円で64GB増設 - 安いSDアダプタ発見! -(2016.06.18)
- 買って良かったキーボードPC(WP004)購入記(2016.04.02)
- Twitterはどこへ行くのか?(2015.04.13)
- 簡単すぎるネットワークカメラQwatch - TS-WLCAM -(2013.09.28)
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 祝 #TX2D お散歩はこのコンデジと! LUMIX DC-TX2 その2選択のポイント(2022.10.05)
- 祝 #TX2D お散歩はこのコンデジと! LUMIX DC-TX2 その1購入経緯(2022.10.01)
- [Windows10]コア限定で古いソフトを動かす- Wave SplitterでLPのCD化 –(2021.05.05)
- AAC & aptX 対応 Bluetooth イヤホン MDR-EX31BN - ZenPad 3s 10(Z500M) -(2017.01.30)
- HDMIアダプタ USB-RGB3/H - Androidタブレット ZenPad 3s 10(Z500M) -(2017.01.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント