無料ブログはココログ

« ハリーポッターと炎のゴブレット | トップページ | 新幹線が詰まる!? »

薬か毒薬か

高血圧を指摘されて、薬を飲んでいます。
血圧の薬は、けっこう副作用があります。私の飲んでいる薬だと、

急性腎不全、呼吸困難、顔面腫脹、舌腫脹、声門腫脹、喉頭腫脹、血管浮腫、腹痛、嘔気、嘔吐、下痢、腸管血管浮腫、腸管血管浮腫、ショック、心筋梗塞、狭心症、膵炎、膵炎、、、、

これで半分も行っていません。飲まない判断も許される程度の血圧ですが、心臓に何かあるといけないと飲んでいるのに、「なんじゃこりゃ」ですね。じつは、飲みだしてから胸の表面が痛いことが時々あり、医者に行ったら真剣な面持ちで心電図をとられ、「肋間神経痛てきな痛みでしょう、冷やさないように。大丈夫です」といわれ、最後の力強い一言はありがたいが、前半の興味なさそうな曖昧な表現はなんなのでしょうね。

さて、昨日のSEA関西SPINは「プロジェクトガバナンスとポートフォリオマネジメント」ということで、プロジェクトマネジメントの歴史とポートフォリオについての講演でした。一番印象的だったのが、客観的な軸だけでなく、思い、勘、経験と言った主観的なものとのバランスをとるべきだとの主張は、組織の今後を議論し共有するには重要なことだと思いました。

同じように良心と目先の課題のバランスもあるかと思いますが、とあるMLで見かけたこんなやり方は、それ以前のもんだいでしょうね。

以上、仕事の合間の息抜きでした(プレゼン資料を書かないと、、、)。

« ハリーポッターと炎のゴブレット | トップページ | 新幹線が詰まる!? »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

ソフトウェア」カテゴリの記事

コメント

チャングムは、毒と薬の試験で不可を取りました。その理由は、症状によりどちらにでもなるから。
あたしの暖かい言葉も状況によっては毒舌になるのかしら、

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 薬か毒薬か:

» 肋間神経痛の症状 [肋間神経痛【症状と治療】]
肋間神経痛の症状は、肋間神経が走っている脊髄から肋骨に沿って痛みが起こります。身体をねじったり、深呼吸や咳をしたり、さらに大声を出したりしたときの肋骨の動きによって誘発されたり、痛みが強くなったりします。そして痛みは発作的に起こったり、慢性的に持続し...... [続きを読む]

« ハリーポッターと炎のゴブレット | トップページ | 新幹線が詰まる!? »