無料ブログはココログ

« 純粋主義者の解釈 | トップページ | リーンソフトウエア開発 »

アジャイル開発を理解するには

アジャイルオブジェクト指向プログラマの開発スタイルから発達したものです。このため、アジャイルの良さを宣伝する人の多くはオブジェクト指向が当たり前に感じている人が多いと思います。このような人たちはオブジェクト指向の、適した対象、熟知した開発者、設計手法、コーディングスタイルなどが前提であることを述べずに、アジャイルの有意な点を述べますので、オブジェクト指向が身にしみていない人間から見ると、ベーム先生の言う純粋主義者に見えたり、宗教的にさえ感じてしまいます。オブジェクト指向の設計やプログラミングを思い浮かべながら、理解しようとすることがアジャイルの理解につながるのではないでしょうか?
(このブログでは、「リーンソフトウェア開発」の紹介でオブジェクト指向との関連付けを行う予定です)

« 純粋主義者の解釈 | トップページ | リーンソフトウエア開発 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

私のアジャイル」カテゴリの記事

ソフトウェア」カテゴリの記事

プログラミング」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アジャイル開発を理解するには:

« 純粋主義者の解釈 | トップページ | リーンソフトウエア開発 »